【H16.2】
Q27 速記検定試験の受験条件/開催日

【H16.3】
Q28 英文速記の存在
Q29 テープライターと速記者
Q30 外国語速記の存在と学習方法
Q31 国会速記者になるには

区切り線


Q27 速記検定試験の受験条件/開催日
 速記の検定試験は誰でも受けられるんですか?
 その試験はいつ行われるんですか?
 [H16.2]

A27 速記検定試験の受験条件/開催日(ユー)
 速記技能検定試験は、方式・年齢を問わず誰でも受けることができます。
 受験日は、1月・5月・8月・11月の最終日曜日です。ですから、次回の試験日は5月30日(日)となります。
 申込方法・受験地・受験料・試験方法等は、「速記技能検定試験要領」をご覧ください。
 なお、速記を学習していない方でも、最下級の6級なら、速記文字を使わずに普通文字ででも書くことができますから、一度受験の雰囲気を味わってみてはどうでしょうか?
 5級も普通文字で書ければ挑戦されて結構ですが、やはり速記文字を使わなければかなり苦しいでしょう。
 男性の速記士はどのくらいいるのでしょうか?
↑一覧へ


Q28 英文速記の存在
 英文速記ってあるのでしょうか?
 [H16.3]

A28 英文速記の存在(おやじ)
 最近、私の速記仲間から「世界の速記サイト」をご紹介をいただきました。
 その中から、特に「北の道楽おやじ」が厳選したお勧めサイトを幾つか紹介します。
 イギリスのピットマン式 → http://pitmanshorthand.homestead.com/BasicsofPitman.html
 アメリカのグレッグ式 → http://www.geocities.com/shorthandshorthandshorthand/
 ドイツのドイツ統一式 → http:/www.steno.ch/htm/110.htm(PDFファイルつきですので、ダウンロードもできます)
 外国語が読めなくても、「速記文字を鑑賞」をしましょう。
↑一覧へ


Q29 テープライターと速記者
 疑問なのですが、速記者は会議や講演会などを速記して、ワープロで文書にしますよね? テープライターはテープを聞きながらワープロで文書を作りますよね? となると、何だかテープライターの方が原文帳のような途中段階がなく、直接的で、効率がいいように思えて、今私が勉強している速記は一体どういう価値があるのだろう…???とふと思いました。
 テープライターではいけなくて、どうしても速記者が必要な場面というものがあるのでしょうか? それとも、速記はテープライターと交換可能な立場なのですか?
 [H16.3]

A29 テープライターと速記者(ユー)
 テープライターと速記者の違いということで、将来の職業を想定しての質問ですね。
 趣味として、また日常生活において速く書き記したいという場合などは、一々録音を取って文書にするということは余りないですから、テープライターと比べる対象にはならないでしょう。
 当然のことながら、テープライターというのは録音テープから「原稿起こし」をしますし、速記者は現場で速記をしながら同時に録音も撮り、それらによって「反訳」(原稿作成)をするわけです。
 両者の原稿を見比べた場合、作成者が国語的に同じレベルなら、結果的には同じような商品になるでしょう。でも、テープライターの頼りとなるのは録音テープのみですから、録音トラブルなどがあれば原稿の質が変わってきます。
 例えば、録音途中での故障、電池切れ、停電のほか、発言者とマイクとの距離が遠かったり、あるいは雑音がひどかったり、さらに同時に複数人がしゃべったときなどは、もうお手上げです。また、録音されていても、誰がしゃべっているのかわかりにくい場合もあります。
 さらに、録音できない記録というのもあります。しゃべらずに顔で合図をしたりジェスチャーしたり、挙手したり起立したり、またその場の雰囲気というのも録音テープではわからないですよね。
 特に重要な記録というのは、やはり現場での速記者の立ち会いが必要となります。
 なお、「興味ある人からの質問集」の中の「Q11 国会での速記/録音と手書き」にも同じようなことを書いていますので、参考にしてください。
↑一覧へ


Q30 外国語速記の存在と学習方法[1]
 私は春から私大の経済学部に進学する18歳です。ハリウッド映画が後好きで、映画雑誌の出版に関わりたいと考えています。英検三級を中三で取ったきりなので、まず一番は英語力だと思っています。しかし出版社の採用はトップクラスの大学から2・3名なので、私は大学のうちに出版関係の勉強もして少しでも就職に有利にしておきたいのです。具体的にはエディターや速記などです。
 私が皆さんに聞きたいのは、外国語の速記という技術が存在するのかどうか、学ぶためにはどうしたらよいのか、ということです。将来の夢が決まったのは合格した後だったので、今は経済を学びながら英語も出版の勉強も頑張らなきゃ!という気持ちです。でも英語を学べる大学を選ぶ道もあったはずだし、映画や出版、速記の専門学校もあるので、自分はすごく遠回りをしているんだと焦っています。
 [H16.3]

A30 外国語速記の存在と学習方法[1](ユー)
 私は外国語の速記についてほとんど知りませんが、存在はしています。
 「A28 英文速記」に「世界の速記サイト」と題しておやじさんから主なサイトを3つ紹介してくれていますので、参考にしてみてください。ただ、日本語でないのですが。
 学ぶためにどうしたらよいのか、ちょっとわかりません。済みません。どなたか、アドバイスしてあげてください。
↑一覧へ


Q30 外国語速記の存在と学習方法[2]
 英語を聞いて速記するのって、頭の中で日本語に訳して日本語の速記と同じようにやるんですか? それとも外国式を使うんですか?

A30 外国語速記の存在と学習方法[2](天然堂)
 英文速記は全然詳しくないですが、速記というのは基本的に音を記録する技術なので、英語で発音されたらその発音どおり(つまり英語のまま)文字にしていくんだと思います。通訳はちょっと違うかもしれませんが、記録はまず原音どおり英語で速記して、それをそのまま英文に訳していくという形ですね。
 英文速記を指導できる人を残念ながら私は知りませんが、下記のようなところで通信教育も行っているようです。どんな内容なのか全然知りませんが、ご参考までに。
中央アカデミー http://www.chuoacd.gr.jp/cs_csokki.html
↑一覧へ

A30 外国語速記の存在と学習方法[2](失恋魔術師)
 英国速記の資料があります。 → http://www.chethams.org.uk/shorthand.htm
 ここにはジョン・バイロムの資料があります。 → http://www.chethams.org.uk/byrom.htm
 ここには速記史が紹介されています。ピットマン式の速記文字やテイラー式の解説もありますよ。 http://web.syr.edu/~cfsmith/congress/episodes/1789/comments/US/shorthand.html
↑一覧へ



Q31 国会速記者になるには
 私は国会速記者になりたいのですが、年齢的に養成所を受験することができません。国会速記者になるには衆参議院の養成所を出なければなれないのでしょうか?
 [H16.3]

A31 国会速記者になるには(タッチ)
 参議院は養成所卒でなければ採用されないのに対し、衆議院では、衆議院の養成所卒のほかに、外来でも採用試験受験ができると思います。年齢制限についてはよく知りませんが m(__)m
 ただ、先ほど衆議院のページをのぞいてみましたが、外来受験に関する項目は目に入りませんでした。国会では、衆参養成所の統合の動きもあり、そうした影響なのか、それとも単に募集時期でないから載せていない、というだけなのかはわかりません。最新の情報については、やはり直接、衆議院事務局に問い合わせてみるのが最善かと思います。
 ここ20年ちょっとで、外来で採用された知り合いは6、7人いますが、それにはかなりの訓練を積まなければならず、民間の速記学校のカリキュラムだけでは至難の業だと思います。卒業してからもモチベーションをさらに高め、技術を磨き続けることが必要です。
 決して無理ではありませんが、結局のところ、自分の気迫がどれくらいあるかにかかってくると思います。
※平成16年9月の新聞では参議院速記者養成所が、また同年10月の新聞では衆議院速記者養成所が生徒募集を取りやめるとの報道がされました。
↑一覧へ

もとへ ホームヘ