


学習が進んでくると、書きにくい言葉やよく出てくる言葉など、それまで書いていた速記文字を少し触ってみたり、あるいは自分なりに速記文字をつくる人も出てきます。私も、そんな1人です。
そこで、このコーナーでは、上級者向けに、私が独自につくった文字など、現在私が使っている速記文字あるいは考えている文字を逐次紹介していきたいと思います。
各速記文字の説明は、スペースの関係から省きます。
もし使える速記文字があれば、使用していただいて結構です。ただし、あなたが使用している他の速記文字と易誤関係にある場合は注意してください。
なお、この速記文字には、早稲田式をさらに高速度向けにつくられた佐竹式の文字も取り入れていますので、御了承願います。
1.こういう
(こういう・そういう・どういう・こういうような・こういうふうに・こういった・こういうようになる・こういうようになって・こういうようになった・こういうようになれば・こういうようになります・こういったように・こういったようになる)
2.こういうこと
(こういうこと・こういうもの)
3.こんな
(こんな・そんな・どんな・こんなに)
4.されている
(されている・されている・させている・されていて・されていた・されています・されていると思います・されていない・されていなく・されていなかった・されておる・されてきて・されてきた・されてきます)
5.してきて
(してきて・してきた・してきている・してきておる)
6.なければならない
(なければならない・なければならなく・なければならなかった・なければなりません)
7.である
(である・であろう・であります)
8.わけ
(わけ・わけであります・わけでございます)
9.ている
(ている・いるわけ・いるわけであります・いるわけでございます・になっているわけでございます)
10.ならない
(ならない・ならなく・ならなかった・なりません・してはならない・ては・てはならない・にならない)
11.いけない
(いけない・いけなく・いけなかった・いけません・してはいけない・てはいけない)
12.簡字1
(環境・生活環境・赤字・愚筋・早期整備・早期解決・早期発見・早期実現・レベルアップ・レベルダウン・イメージアップ・イメージダウン)
13.ということ
(ということ・ということに・ということになる・ということになって・ということになった・ということになります・ということで・ということであります)
14.ことに
(ことに・ことになる・ことになって・ことになります)
15.簡字2
(地域住民・公共事業・評価・広場・下請業・下請企業・対応・雇用・プロ・プログラム・ホームヘルプ・ホームヘルパー)
16.いただく
(いただく・いただき・いただいて・いただいた・いただかなければ・いただければ・いただきたい・させていただく・させていただきます・させていただいております・させていただきたい)
17.している
(している・しているところ・しているところであります・しているところでございます・しておる・してまいる・になっている・になってまいる・進めている・考えている)
18.簡字3
(本当・相当・指導・平成・積極的に/な・消極的に/な・設置・設定・交通安全・交通網・交通渋滞・交通アクセス)
19.について
(について・については・についても・につきまして・につきましては・につきましても・につき・ことについて)
20.において
(において・においては・においても・におきまして・におきましては・におきましても・における・におかれ)
21.によって
(によって・によっては・によっても・によりまして・によりましては・によりましても・により・ことにより)
22.簡字4
(最大限・育成・競争力・労働力・退職・退職者・離職者・求職者・消費者・マスコミ・バランス・ネットワーク)
23.…に関して
(…に関して・…に関しては・…に関しても・…に関しまして・…に関しましては・…に関しましても・…に関する・…に関し)
24.…に基づいて
(…に基づいて・…に基づきまして・…に基づき・…に基づく・…に基づかない・…に基づいた)
25.簡字5
(本人・犯人・…市町村・…町村・このように・そのように・どのように・どのようになる・ボランティア・ボランティア活動・ビジネス・ビジネスマン)
26.…に比べて
(…に比べて・…に比べては・…に比べても・…に比べまして・…に比べましては・…に比べましても・…に比べる・…に比べ)
27.簡字6
(処理場・駐車場・電気・電話・平成・平成17年度・平成17年度予算・新年度予算・あっちこっち・にっちもさっちも・行きつ戻りつ・根掘り葉掘り)
28.役割を果たす
(役割を果たす・役割を果たし・役割を果たして・役割を果たした・役割を果たせ・役割を果たせる・役割を果たそう)
29.敬意を表する
(敬意を表する・敬意を表して・敬意を表した・敬意を表しまして・敬意をあらわす・敬意をあわらして・敬意をあらわした・敬意をあらわしまして)
30.支障を来す
(支障を来す・支障を来して・支障を来した・支障を来しまして)
31.必要に応じる
(必要に応じる・必要に応じて・必要に応じた・必要に応じまして)
32.…サイ・ザイ
(健在・返済(偏在)・震災(人材)・洗剤・存在・犯罪・被災・防災)
33.一(イチ)…
(一応・一時・一番・(市場))
34.一(イッ)…
(一層・一体・一致・いっぱい)
35.簡字7
(設置・(設定)・廃止・(配置)・(配備)・整備・整備促進・○月上旬・○月中旬・○月下旬・お客さん・事務局・相談員・負担金・国庫負担金)
36.簡字8
(まいりたい・もらいたい・…のため・…のために・…を含む・…を含め・…を含める・…を含んで・県内・県内企業・県内業者・県外・県外企業・県外業者・立てる・育てる)

1.こういう
↑一覧へ
2.こういうこと
↑一覧へ
3.こんな
↑一覧へ
4.されている
↑一覧へ
5.してきて
↑一覧へ
6.なければならない
↑一覧へ
7.である
↑一覧へ
8.わけ
↑一覧へ
9.ている
↑一覧へ
10.ならない
↑一覧へ
11.いけない
↑一覧へ
12.簡字1
↑一覧へ
13.ということ
↑一覧へ
14.ことに
↑一覧へ
15.簡字2
↑一覧へ
16.いただく
↑一覧へ
17.している
↑一覧へ
18.簡字3
↑一覧へ
19.について
↑一覧へ
20.において
↑一覧へ
21.によって
↑一覧へ
22.簡字4
↑一覧へ
23.…に関して
↑一覧へ
24.…に基づいて
↑一覧へ
25.…簡字5
↑一覧へ
26.…に比べて
↑一覧へ
27.簡字6
↑一覧へ
28.役割を果たす
↑一覧へ
29.敬意を表する
↑一覧へ
30.支障を来す
↑一覧へ
31.必要に応じる
↑一覧へ
32.…サイ・ザイ
↑一覧へ
33.一(イチ)…
↑一覧へ
34.一(イッ)…
↑一覧へ
35.簡字7
↑一覧へ
36.簡字8
↑一覧へ
