速 記 の 学 習 方 法

ホームへ

区切り線

Q1 速記を習いたいけど、どうすればいいの?
Q2 教えてくれる場はどうして見つけるの?
Q3 独習はできないの?
Q4 速記を勉強するのに何をそろえればいいの?
Q5 テキストはどうしよう?
Q6 そのほかに必要なものはないの?
Q7 どのくらいの期間で速記を覚えることができるの?

* 「読者とユーのページ」の「読者からの質問(1)」も参考になると思いますで、ぜひのぞいてくださいね。

区切り線


Q1 速記を習いたいけど、どうすればいいの?
 まず、教えてくれるところを探さなければね。速記学校や速記塾、また速記教室・講座・共練会・クラブなどがあるよ。でも、残念なことにそういう場が少ないんだ。近くになければ、通信教育という方法もあるよ。
↑一覧へ

Q2 教えてくれる場はどうして見つけるの?
 (社)日本速記協会というところに問い合わせると教えてくれるよ。また、この私のホームページの「速記もろもろ」にも載せているので、参考にしてね。
↑一覧へ

Q3 独習はできないの?
 できないことはないけど、いろんな疑問が出てきたとき、挫折してしまう人が多いんだ。また、それを乗り越えたとしても、間違った状態で覚えてしまうことだってあるし。独学するなら、ときどき速記者にチェックしてもらうようにね。
↑一覧へ

Q4 速記を勉強するのに何をそろえればいいの?
 速記文字を書く「原文帳」とシャープだけでいいよ。
 原文帳は、書道半紙を半分に切って、下に厚紙などを敷いて左上端をクリップでとめるというのが一番簡単だよ。
 シャープはいろいろあるけど、最初は0.9ミリ芯の濃い2Bがいいよ。
 まあ原文帳とシャープの相性もあるので、両方とも自分が一番書きやすいものを選んでね。
↑一覧へ

Q5 テキストはどうしよう?
 独学するのなら、これが問題だね。まず、何方式を勉強するかを考えなければならないし、方式を決めてもそのテキストが手に入らなかったりするからね。
 速記方式は早稲田式・中根式の人が多いけど、残念ながら本屋さんにテキストを置いてなかったり、あっても少ないんだ。
 以前は速記学校などに通ったり通信教育を受けたりできたけど、速記教室・講座・共練会などに入る方がいいかな。入会しなくてもテキストだけ分けてもらうことができるかもしれないから、一度連絡をとってみては?
 また、私も早稲田式のテキストをつくっているよ。
↑一覧へ

Q6 そのほかに必要なものはないの?
 特にないけど、文章練習などをするようになれば(社)日本速記協会発行の「標準用字用例辞典」を持っておくといいよ。速記技能検定試験は、この辞典に沿って採点されるし、実務でも、話し言葉専用の辞書というのはほかにないから重宝するよ。
↑一覧へ

Q7 どのくらいの期間で速記を覚えることができるの?
 これは、個人個人によるから一概には言えないなぁ。例えば、速記学校などでは2年間、またある通信教育では6カ月または1年となっていたみたいだけど。
 基本文字だけで考えると、1日1行(ア行ならア・イ・ウ・エ・オ・アイ(・エイ))練習すると大体1カ月以内ですべての言葉が書けるようになるよ。それからもっと速く書きたいのなら省略文字などを学習することになるんだけど、例えばどの程度の省略文字まで学習するか、どの程度の速さになるまで学習するかは学習者自身が決めることだから、期間というのはあってないようなものかな。
↑一覧へ

トップへ  ホームへ