【11.基本文字の習得の仕方】(H16.8〜)
11−1.全体像の把握と識別/模造紙と単語カードを利用
11−2.速記文字をなぞる
11−3.構成原則を覚える/一覧表や単音カードの作成/練習量をふやす
11−4.繰り返し書く

【12.速記に出会えてよかったこと・よくなかったこと】(H16.10〜)
12−1.生き甲斐・事務能率倍増等/中傷
12−2.時間の短縮・国語力/便利屋・漢字能力低下
12−3.町内会の回覧板作成
12−4.悪い遊びを覚えなかった・パソコン等との縁等

区切り線


11−1.全体像の把握と識別/模造紙と単語カードを利用…北の道楽おやじ
 基本文字の覚え方は、いろいろな方法があります。
1.基本文字の全体像を把握することです。
 速記文字をつくつている5つの要素
  形の上から @長さ A曲線・直線 B単線・複線
  書き方の上から C方向 D位置
です。
@長さは4ミリ、8ミリ、16ミリです。
A曲線・直線
 速記文字は曲線と直線かで区別します。
 右回り曲線と左回り曲線があります。
B単線・複線とは、線の終わりに小円・円・楕円がついているかいないか。
C速記文字を書く方向は、水平、垂直、右下斜め、左下斜め、右上斜めです。
D位置は省略法の段階で3段にわけて速記文字を書く場所です。
 基本文字の段階で覚えるのは@からCまでです。
2.速記文字を識別できるかどうかという要素も含んでおります。
 最初に覚えるのはア行とワです。アとイは浅い4ミリの曲線。ワは4ミリの深い曲線です。
 カ行からラ行の速記文字の構成方法は例外のツ・ユ、タ行を除けばローマ字綴りと同じです。
 ア列に小円をつければイ列です。
 ア列の2倍はオ列、イ列の2倍はエ列、ア列に大円をつければウ列です。
 ウ列のツ・ユは例外です。
 サ行・タ行は正規・変規があります。

 タ行の正規・変規は速記文字の形で覚えるだけです。
 一通り基本文字を覚えたら、模造紙に書いて、寝室の天井に貼っておきます。寝る前に10分、朝起きる前に10分間は毎日模造紙に書いている速記文字を見ることです。
 ちなみに私の速記仲間はトイレの壁に速記文字を貼って覚えたと聞いております。
 英単語のカードを用意します。表面は速記文字、裏面は国字で書きます。最初に行うのは裏面を見ながら、カードを1枚ずつ落としていきます。45枚を何分で読んだかを記録します。
 次に速記文字を書いている面を読んだ時間を記録します。時間は20秒以内です。
 国字を読んだ時間と速記文字を読んだ時間が一致します。
 これは、速記文字を読む練習です。
 初心者は速記文字を書く練習をしますが、速記文字を読む練習はなかなかしないものです。
 アからワまでの45音を1分間に3回書けるまで練習します。最初は五十順、次はイロハ順、トリナ順、最後はランダムで行います。
 この単純な練習に耐えられるかどうかが将来的に左右されます。
 速記学校に入学しても落伍しますが、原因は速記文字云々よりも、この単純な練習に耐えられるかどうかです。
 プロ速記者になるかどうかは、先の話になります。
↑一覧へ

11−2.速記文字をなぞる…Myamo
 基本文字を清音表を見なくても何とか憶えて書けるようになるという点では、石村先生が「石村式 速記の完全独習 (1)」で採用されていた、速記文字を仮名と関連づけて憶えさせるという方法はとても良かったと思います。
 方式にはあまり関係ないと思いますので紹介を-------。
 仮名文字の一部に速記文字を挿入した、清音表をまず紹介します。便宜上、これを合成文字と呼んでおきます。仮名と速記文字との関連づけは相当こじつけっぽいのですが、学習する上では取りあえず納得します。
 次にこの合成文字で書かれた簡単な文章が薄く印刷されたページがあり、学習者は合成文字の中の速記文字にあたる線を鉛筆でなぞっていきます。
 ページが進むにつれ、文字は合成文字と速記文字だけで書かれた物が混在していき、最後は速記文字だけになりますが、その頃には清音表をみたり合成文字に頼らなくても、速記の基本文字が読めて暗記できている・・・といったテキストになっていました。
 テキストを作るのは大変でしょうけど、楽に基本文字を憶える事が出来ました。
 ただし、一応基本文字を憶えてから、国字より早く書けるようになるまで、スラスラと速記文字が出てくる実用段階になるまでには3カ月とか半年とか・・・
 結構、訓練期間がかかったように記憶しています。
 同じ時期に同じテキストを購入したクラスメートもいましたが、彼は石村式の基本文字を憶える事には成功したものの、実際にノートを取るだんになると国字の方が読みやすいのは勿論、早く書けるといった期間が当分続くものですから、途中であきらめて学習を投げ出してしまいました。
 まずは基本文字を憶えるのが基本だし障壁でもあるのですが、それよりも速記がメモ取りなどで実用上役に立つようになるまでの期間(=国字より早く書けるようになるまでの期間)をいかに楽しく、又期間を短縮出来るかという点が重要ではないでしょうか。
 実際には「反復練習と忍耐しかない」、と言い切ってしまえばそれまでですが、それでは、ますます速記学習者の数が減っていくのを避けられないと思います。
 私が自分のHPでやってみた、略字からいきなり学習し、略字と国字を併用しながら、徐々に略字の構成要素である清音を学習する・・・といった手法も、基本文字学習段階で挫折する人が多い点と、せっかく速記を憶えてある程度書けるようになった人でも(高校の速記部の同輩など)そこで学習をやめてしまい、結局速記が役だっていない事例が多い事を考慮しての、試みです。
 もっと専門家の方の手により、いろいろな学習法が試されて、「短期間で即使え、最終的にはバリバリ速記で文字が書けるようになる」段階的な速記法が確立されないか、と期待しています。
↑一覧へ

11−3.構成原則を覚える/一覧表や単音カードの作成/練習量をふやす…ユー
 人間だれでも「速く書きとめたい」という意識を持っており、それで「速記」という言葉に魅せられ、学習を始めるわけことになるですが、学習してみると、難しい、覚えにくいという声が聞こえてきます。今まで書いたことのない文字なので、そのように思うのも無理はありません。でも、ちょっと考えてみてください。私たちが日本語を覚えていった過程、また英語を覚えていった過程を。速記も、それらと全く同じです。違うのは、ほとんどの速記方式には構成原則があって覚えやすくなっていること、また日本語や英語に比べて線の量が少ないこと――いいことずくめじゃありませんか? なかなか覚えられないというのは、ただ練習量の足りなさが一番の大きな原因だと思います。
 覚え方のコツは、まず構成原則をしっかり頭にたたき込むことです。
 早稲田式の場合、例外が少しありますが、ア列は単線で、イ列がア列+小さい円、ウ列はア列+大きな円、エ列はイ列×2、オ列はア列×2となっているので、ア行(アイウエオ)とア行(カサタナハマヤラワ)を覚えれば50音はすぐにマスターできます。でも、最初の段階で一時的にそのように覚えるのはよいのですが、例えばケと言われると、カから始まってキクケというふうに頭の中で速記文字を思いめぐらさなければ書けないというのは、ある意味、弊害となります。これもまあ、そのうち解消できるでしょうから心配は要りませんが。
 速記文字の一覧表または単音カードをつくって覚える方法はどうでしょうか。
 テキストを開いて勉強となると机や原文帳、シャープが欲しくなりますが、一覧表やカードがあれば、例えば電車の中、休み時間等いつでもどこでも、原文帳やシャープがなくても空中に指先で練習をすることだってできます。一度、自分の苦手な速記文字だけ抜き出し、それを1枚の紙に一覧表にしたり、また単音カードに書いてみてください。
 なお、50音順の一覧表、またランダムにした一覧表を欲しい人は、私にメールをください。メールにて無料で差し上げます。
 そして究極の方法は、ごく当たり前なことですが、練習量をふやすことです。
 速記は、学校の教科書のようにテキストを何度も読めば身につくものというではありません。たとえ基本文字を頭の中で覚えたとしても、実際に反射的にすぐに出てこなければ、覚えたとは言えません。やはり、身につけようと思えば実践練習の量が物を言います。
 速記は、一部の人しか習得できない技術ではありません。だれでも覚えられるものです。ただ、頑張ろうという気力、こつこつと練習する忍耐力が少し必要ですね。
↑一覧へ

11−4.繰り返し書く…ミスター投稿
 基本文字は速記を学習しはじめて最初に覚えるものです。私も、これでもか、これでもかと繰り返し書いて覚えました▲それだけ繰り返し書いて覚えてもサッと出てこないのは、英単語や漢字と違って、どの速記文字も似ているからです。たとえば「か」行では「か」「き」「く」「け」「こ」みんな横方向の線です。違いは長さと字尾だけです▲これが英単語ならば一語ずつ、漢字なら1字ずつまったく違うわけで、視覚的な特徴が強く脳にたたきこまれます。ですからとことん書いて覚えれば、どんなに画数の多い漢字でも、またどんなに長い英単語のスペリングでもサッと出てくるわけです。そういった点が速記文字と比べ覚えやすさの違いになるのだと思います▲それでも簡字や2音文字、高度の省略法をマスターした段階になると、基本文字を基本文字の読み方のままで使う頻度は随分と低くなりましょう。そうなったころには基本文字もサッと出てくるようになっていたという記憶が私にはあります。
↑一覧へ


12−1.生き甲斐・事務能率倍増等/中傷…鹿児島市 どんこびっ
 速記に出会えてよかったこと
 @生き甲斐をもらいました。
 この単語はどう書いたらいいか。もっと簡単に書けないか。他の方式では、どういう処理をしているか。などを考えていたら退屈することはありません。
 A事務能率が倍増しました。
 起案の下書きに、電話取りに、アイデアの記録に、1秒間に5字書ける速記はすこぶる能率的です。速記を初めて36年、どれだけ時間の節約をしたか。計り知れない恩恵を受けています。
 B友人、知人を全国各地に持つことができました。
 速記が道楽になるんだなあと実感させられました。
 C速記を通じて、それ以外の分野に目を開かせてもらいました。
 たとえば歴史とか、記憶術とか、速記に関係なさそうで、関係あるんだなあ。

 速記に出会えてよくなかったこと
 @重宝がられて、ぱしりをやらされることが多々あったこと。
 A「ふん、人の言うことを書くだけだから、簡単だろう」などと、理不尽ないやみを言われたりすること。
 B「速記以外には、何にもできないんだろう」と、嘲笑されること。
 Cうさんくさい目で見られることがあること。
 いずれも、無知蒙昧のやからの中傷ですがね。
↑一覧へ

12−2.時間の短縮・国語力/便利屋・漢字能力低下…ユー
 速記に出会うことができて、本当に「よかった」です。
 まず、日常生活・職場においてメモや下書きが大活躍し、時間の短縮化を図ることができました。最近は、昔のようにのんびり書いているわけにいかなくなりましたよね。
 また、以前に比べて国語力もついてきました。今も余り大きな声では言えないのですが、反訳過程において、いろんな言葉を覚えたり、文章構成、文法、用字、句読点等を考えるようになりました。
 さらに、こうしてHPを開設し、顔を知らない全国の人々と接することができたのも、速記に出会えたからこそです。本当にうれしいことです。
 逆に「よくなかったこと」ですが、ないように見えるものの、よく考えてみるとあるんですね。
 まず、職場などで便利屋さんのように使われてしまうということです。会議などでメモ取りしなければならない場合、よく頼まれ、結果として他人より余分な仕事を抱え込むことになります。それでいて、ありがたく思ってくれればいいんですが、当たり前みたいに思われる人が多いようです。
 また、メモ書きは速記文字を使っていますので、普通文字を書く機会が少なくなり、だんだん漢字を書けなくなってきましたし、汚い字がますます汚くなってきました。何でも使っていないとだめですね。
↑一覧へ

12−3.町内会の回覧板作成…ミスター投稿
 私は今年、町内会の役員を仰せつかっております。総務という役員です。総務は毎月の役員会を受けて回覧板を作成するのが主な仕事です。
 つまり役員会で町内会長や文化部、環境部といった各役員から報告・発表された事柄をパソコンで打って回覧板を作成し、町内の各班に配布するのが総務の仕事であるわけです。この回覧板の一連の作業で、月初めはいつも2、3日、走り回ります。
 今月の役員会でのこと。私は回覧板に記載するある事項について、どういう文章にしたらいいか迷ったため会長に相談しました。すると会長は文章を考えながら答えてくれました。それを私はノートに速記文字で書き取ったわけです。私の速記は3級ですが、考えて文章を練りながら発せられる会長の話を速記するのには十分対応できました。
 会長は私のノートを見て、「それ速記? あんた何でもできるんやなあ」と感心してくれました。そう言われると、なんだか私も気分が良くて、速記をやってきたことをますます誇りに思ったものです。
 もちろん速記を実用≠オたのはこれが初めてではありません。過去にも、さまざまな会合などで使ってきました。
 3級では原稿の棒読みを全言速記≠キるのは無理ですが、言葉を考えながらゆっくり発言する人の話であれば、ほぼ書けますし、たとえ原稿の棒読みであってもキーワードだけなら3級で十分に記録していけます。
 このような出来事もあって、速記とはほんとうに夢のある技能だと、つくづく感じる今日このごろです。
↑一覧へ

12−4.悪い遊びを覚えなかった・パソコン等との縁等…Steckenpferd
 速記に出会えてよかったことは、悪い遊びを覚えなかったことです。速記の道に入らなかったら、今ごろは平凡で毎日退屈な生活をしていたと思います。
 今でも、ワープロ及びパソコンとは、全く縁がなかったと思いますし、インターネットは問題外でしょうね。
 速記の学習を通して、それなりに下手な原稿作成ができるようになったことです。
 速記ができる、というだけですぐに友達になれることです。初対面で話をしていて気が合えば何十年以上もおつき合いをしているような錯覚に陥ります。逆に何十年もつき合っていても気が合わない方もおります。
 速記に出会えてよかったかどうかわかりませんが、一般社会から特別扱いをされることです。「速記をやっているから、頭がよい」と言われることがあります。速記が好きなことと、頭がよい?こととは余り関係がないように思います。
↑一覧へ

もとへ ホームヘ