速 記 も ろ も ろ

ホームへ

区切り線

Q1 あの歴史上超有名な人物が速記を?
Q2 現在の超売れっ子作家も、実は速記者だったって?
Q3 ほかに速記者が出てくる小説はないの?
Q4 速記者を使って小説を書いていた有名な作家って、だれ?
Q5 小説やテキストじゃなく、速記に関しての本はあるの?
Q6 ところで、速記を教えてくれる学校ってどんなところ?
Q7 専門学校というんじゃなくて教えてくれるところはないの?
Q8 学校へ通えない人には通信教育もあるらしいけど?
Q9 自宅学習したいとき、どんなテキストがあるの?
Q10 そのほかに、参考になるものはないの?

区切り線

Q1 あの歴史上超有名な人物が速記を?
 何と、1867年(慶応3年)、あの「福沢諭吉」がワシントンで話を書き取っていく姿を見て非常に驚き、速記文字の工夫をしたことがあるんだよ。日本の速記の第一人者・田鎖綱紀(タクサリ・コウキ)がアメリカの工学士ロバート・G・カーライルからグラハム式を教わったのが1872年(明治5年)で、「日本傍聴筆記法」の講習会を開いたのが1882年(明治15年)だから、それ以前のこと。こちらこそ驚きだよね。
 そして、田鎖綱紀が10月28日に講習会を開く旨の記事掲載をした「時事新報」というのは、福沢諭吉がその年の3月に創刊した新聞だったんだよ。
↑一覧へ

Q2 現在の超売れっ子作家も、実は速記者だったって?
 そう、みんなもよく知っている「宮部みゆき」も、以前、夜間学校に通って1級速記士の資格を取り、速記の仕事もしていたんだよ。原稿起こしの仕事をしているうち、自分の原稿を書きたくなって作家に転向したみたい。
 著書「返事はいらない」の短編小説「ドルシネアにようこそ」には速記者を主人公に登場させているので、一度読んでみては?
↑一覧へ

Q3 ほかに速記者が出てくる小説はないの?
 あるよ。もう読んでいる人もいるかな?
・「ドルシネアにようこそ」(「返事はいらない」に所収)/宮部みゆき/新潮社
・「迷走地図」上・下/松本清張/新潮社
・「水中花」/五木寛之/新潮社
・「朱夏の女たち」上・下/五木寛之/新潮社
・「星の感触」/薄井ゆうじ/講談社
・「路傍の石」/山本有三/新潮社
・「余白の愛」/小川洋子/福武文書店
・「娘と私・速記二代の哀歓」(「女の生き方40選」上(山崎朋子編)に所収)/久保田勝子/文藝春秋
・「優しい傷」(「ピロー・トーク」「エイプリル・フール」に所収)/落合恵子/文春文庫
 それから、速記者が出てくる小説じゃないけど、速記者を使って小説を書いていた有名な作家もいるんだよ。
↑一覧へ

Q4 速記者を使って小説を書いていた有名な作家ってだれ?
 推理小説・歴史小説等々でも有名な「松本清張」だよ。福岡隆(フクオカ・タカシ)という速記者が松本清張の口述速記をしたんだ。
 福岡隆が松本清張について語った本を紹介しておこうか。
・「人間・松本清張」/福岡隆/大光社
・「活字にならなかった話 速記50年」/福岡隆/筑摩書房
↑一覧へ

Q5 小説やテキストじゃなく、速記に関しての本はあるの?
 私が知っている範囲では、市販されているのは少ないね。
・「速記と情報社会」/兼子次生/中央公論新社
・「日本速記事始(ニホンソッキコトハジメ)」/福岡隆/岩波書店
 「日本速記事始」という本は、先ほどの福岡隆が田鎖綱紀の生涯を綴っているんだよ。
↑一覧へ

Q6 ところで、速記を教えてくれる学校ってどんなところ?
 速記を学ぶところには、以前は東京・大阪に早稲田式の学校、また東京に中根式の学校があったけど、もうなくなったみたい。
↑一覧へ

Q7 専門学校というんじゃなくて教えてくれるところはないの?
 あるよ。私も詳しくわからないので、日本速記協会のホームページ等に掲載しているところを紹介してみよう。近くにあるといいね。
・土曜速記教室/東京都大田区田園調布/親睦会館/早稲田式、速度練習は方式不問
・速記教室/東京都新宿区戸山/戸山生涯学習館/早稲田式、速度練習は方式不問
・新大阪速記共練会/大阪市東淀川区東中島/ココプラザ/方式不問
・大阪速記共練会/大阪市帰宅天満橋/南森町イシカワビル/方式不問、初心者にはV式で指導
・神戸速記共練会/神戸市中央区雲井通/神戸市勤労会館/方式不問、初心者にはV式で指導
・西宮速記共練会/西宮市六湛寺町/西宮市民会館/方式不問、初心者にはV式で指導
・和歌山速記共練会/和歌山市/和歌山市あいあいセンター/方式不問、初心者には早稲田式で指導
・有田速記共練会/和歌山県有田郡有田川町/藤並公民館/早稲田式
・京都速記共練会/京都市アスニー山科会議室
・盛岡速記講習会/盛岡市勤労福祉会館
・仙台共練会/仙台市西多賀市民センター
・愛知共練会/愛知県スポーツ会館
 断っておくけど、これらは現在どうなっているかはっきりわからないのでね。
↑一覧へ

Q8 学校へ通えない人には通信教育もあるらしいけど?
 以前は、中根式・モリタ式の通信教育もあったけど、現在は早稲田式のみとなってしまったようだよ。
・早稲田通信教育センター/東京/早稲田式
↑一覧へ

Q9 自宅学習したいとき、どんなテキストがあるの?
 残念なことに、市販されているテキストは少ないんだ。
・「速記が書ける −入門早稲田式−」/川口晃玉/早稲田式
・「やさしい速記読本」/石村禧行/文芸社/石村式
・「V式でらくらく合格 速記入門」/小谷征勝/オーエス出版/V式
・「速記の習い方」/谷田達彌/金園社/モリタ式
・「速書き健康術 スピードメモで頭に喝!!」/中根康雄/四熊ブックス発行
 「速書き健康術」というのは、速記文字じゃなくて、平仮名・片仮名を使ってメモ書きする方法を書いている本だよ。
 私も、「覚えよう!みんなの早稲田式速記」というテキストをつくっているよ。
↑一覧へ

Q10 そのほかに、参考になるものはないの?
 日本速記協会が発行しているものを紹介しよう。
・「日本の速記」/月刊誌
・「標準用字用例辞典」/辞書
・「速記技能検定試験問題集」/過去の問題集
・速記技能検定試験問題/朗読CD
・速記用シャープペンシル・替え芯
 「標準用字用例辞典」というのは、検定試験のときの用字・用例の採点基準となるし、実務にも必要なので、受験者や実務につこうと思う人はぜひ持っておくとよいよ。
↑一覧へ

トップへ  ホームへ